教育研究の成果

RESULTS of RESEARCH

教育研究の成果を基にした社会へのサービス活動

本学の社会との連携?協力は、「大阪体育大学生涯スポーツ実践研究センター規程」、両学部の「国際?地域交流委員会規程」、「学生”夢”プロジェクト委員会規程」「大阪体育大学図書館規程」等の規程に基づき、教職課程委員会などの事務組織や「国際?地域交流委員会地域交流部会」「図書館委員会」などの委員会組織、トレーニング科学センター、図書館などの附置施設、そしてスポーツマネジメントコース、健康スポーツコース、スポーツ福祉系、教育福祉系などの教育組織が、それぞれの制度や組織の特性を生かし、学生の主体的参加を引き出す形で行われた。それぞれの事業の内容や成果は当該委員会や組織によって適切に検証されている。

主な活動

公開講座

OSAKAスポーツ大学:(財)大阪市スポーツみどり財団が主催する市民向け公開講座である。「国際?地域交流員会地域交流部会」が連携して、企画協力及び講師の派遣を行っている。OSAKAスポーツ大学では、「スポーツ科学コース」、「シニアサポートコース」「ジュニアサポートコース」の3つのコースが開設されている。スポーツ指導者をはじめ、スポーツに関心のある方のライフステージに応じた運動方法や指導方法を正しく学べるコースを全12回で実施されている。